Windows Home Server2011インストール
Windows Home Server2011をインストールしました。
サーバーPCは昨年購入した富士通のPRIMERGY MX130 S2。
インストール自体は通常のWindowsとほとんど変わらないと思います。
インストール後に行うことは
①サーバーPCのIPアドレスを固定する
②クライアントPCにクライアントソフトをインストールする
③バックアップの設定をする
④共有フォルダの設定
⑤ユーザーの設定
⑥外部からの接続を可能にする
だと思います。
当方はWHS v1とWHS2011を共存させており、PCのバックアップはWHS v1で行なっていますので、②と③は不明です。
とりあえず、
①IPアドレスの固定から。
「ネットワークと共有センター」を開きます。
(「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」)
「ローカルエリア接続のプロパティ」を開きます。
(「ローカルエリア接続」→「プロパティ」)
インターネットプロトコルバージョン4を選択してのプロパティを開きます。
「IPアドレスを自動的に取得する」を「次のIPアドレスを使う」にチェック。
・サブネットマスクは「255.255.255.0」でいいでしょう。
・デフォルトゲートウェイはルーターの設定で確認します。
通常は「192.168.1.1」となっていることが多いと思います。
・IPアドレスはデフォルトゲートウェイを参考に「192.168.1.**」とし**部分を任意に決めます。
「OK」で設定完了です。
ちなみに、ホームグループ:作成準備完了というのがありますが設定しないでください。
フォルダの共有の関係がうまくいかなくなる場合があります。
当方、はまりました。。。
では、
④共有フォルダの設定
です。
デスクトップ上のダッシュボードを開きます。
上の左から4番目「サーバーフォルダーとハードドライブ」を開きます。
右側のフォルダ追加を開きます。
名前をつけると、場所が自動的に表示されます。
「参照」から変更可能です。
「次へ」
アクセスできるユーザーを選択します。
後から変更可能ですので、適当に。
フォルダが追加されました。「閉じる」で終了。
さて、
⑤ユーザーの設定
です。
デスクトップ上のダッシュボードを開きます。
左上のユーザーをクリック。
右側nユーザーアカウントの追加をクリック。
名前とパスワードを入力します。 「次へ」
(姓名は両方なくてもよい)
それぞれのフォルダのアクセス制限を選択します。 「次へ」
リモートWEBアクセスで表示できるものを選択します。
リモートWEBアクセスを禁止する場合は下の「リモートWEBアクセスを禁止する」にチェック。
「アカウントの作成」で完了です
⑥外部からの接続を可能にする
です。
とりあえず、ルーターの設定をしておきます。
こちらを参照。
ダッシュボードを開いて、「サーバーの設定」を開きます。
「リモートアクセス」を選択します。
「有効にする」を選択。
ルーターの設定は手動で行ないましたので、下の「ルーターのセットアップをスキップする」にチェック。
「次へ」
とりあえず、こんな感じ。気にせず次へ進みます。
ドメイン名の「セットアップ」をクリック
外部からアクセスするためにドメインを取得します。
初めての方は「新しいドメイン名をセットアップする」にチェックして「次へ」。
「Windows Live アカウント」が必要になります。
手順どおり進むとアドレスを取得できます。
http://******.homeserver.comとなります。(******は自分で決めた名前)
このような感じになると思います。
我が家では「ルーターは動作していません」となっていますが、正常に動いています。
・・・・・・ん~~~。なぜでしょうか?
とりあえず、そのまま。
関連記事
-
-
WHS2011 サーバーバックアップ方法(CLASHPLAN)
我が家のWHS2011ではHDD構成は500GB、2TB、2TB、3T...
-
-
HDDケース 氷室 MX130S2の5インチベイへ追加
我が家のサーバーのHDDを増設するためにサイズから出ている5インチベイ...
-
-
PRIMERGY MX130 S2が安い
言わずと知れた富士通のPCサーバー。 PRIMERGY MX130 S...
-
-
サーバー ネットワーク速度低下!!
サーバーのネットワーク速度が低下しています。 というより、不安定になっ...
-
-
WHS2011 我が家のTVでサーバー内のファイルを再生する
我が家はWHS2011のサーバー内にある動画ファイルや音楽ファイルをT...
新着記事
-
-
セキュリティソフト ESET ファミリー セキュリティ 2014
最近、モバイル端末が増えてきてます。 どんどん、増えてるので安いセキュ...
-
-
PCのデスクトップとスマホで付箋を同期・管理する
TodoリストをPCのデスクトップに表示させて、さらにスマホでも同期・...
-
-
ロジクール TV Cam HD CTV1000の使用感
先日ロジクールのWEBカメラを購入しました。 実家と自宅に取り付けて使...
-
-
ロジクール TV Cam HD CTV1000
実家にいる両親とテレビ電話をしたい。 テレビでskypeができれば完璧...
-
-
コンタクトフォームでCAPTCHAを使う Really Simple CAPTCHA
コンタクトフォームからのスパムが増えたので、CAPTCHA機能を追加し...
前の記事: ルーターの設定(PR-400NE)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS