*

CORESERVERにOPENPNE3.8をインストールしてみた



CORESERVERにOPENPNE3.8をインストールしてみました。

とりあえず、動いたので備忘録として。。。

準備するもの。

・CORESERVERのアカウント(今回はCORE-Aタイプを使用)

・ドメイン(バリュードメインで取得しています)

Tera Term(ターミナルエミュレーターソフト)

Tera Pad(テキストエディター)

FFFTP(FTPクライアントソフト)

以上。

・coreserverとドメインは取得済みとして進めます。

・Tera Term と Tera Pad、FFFTPのインストールは特に難しいところはないので、割愛します。

下準備として、サーバーアカウとデータベースを作成しておきます。

詳細はこちら。

ドメインのDNS設定もお忘れなく。

まず、OPENPNE3.8のダウンロードします。

今回はPCにダウンロードしてFFFTPでアップロードする方法をとりました。

ここからダウンロード

ZIPファイルをダウンロードします。

解凍ます。

/config/下の

・OpenPNE.yml.sample

・ProjectConfiguration.class.php.sample

をリネームしてそれぞれ.sampleを外します。

・OpenPNE.yml

・ProjectConfiguration.class.php

 

《参考》SSH接続(Tera Term使用)で行う場合

cp config/ProjectConfiguration.class.php.sample config/ProjectConfiguration.class.php

cp config/OpenPNE.yml.sample config/OpenPNE.yml

FFFTPでアップロードします。

アップロード先はどこでも良いです。

/public_html/直下にします。

/public_html/sns ←これがダウンロードしたファイル。(リネームしました)

/public_html/の上が良いでしょう。

OPENPNEというディレクトリにしました。

 

※ちなみに、上記やり方で上手くアップロードできない場合はSSH接続にて

wget https://codeload.github.com/openpne/OpenPNE3/legacy.zip/OpenPNE-3.8.6 –no-check-certificate

↑ https://codeload.github.com/openpne/OpenPNE3/legacy.zip/OpenPNE-3.8.6部分はOPENPNEの最新バージョンのZipファイルのURLを入力。

ダウンロードできたら解凍します。

unzip OpenPNE-3.8.6

これでダウンロード出来ます。

 

次はインストールです。

ここでTera Termの登場です。

設定などはこちらから。

 

OPENPNEディレクトリに移動します。

ディレクトリを変更します。

cd OPENPNEで移動します。

./symfony openpne:install

と入力するとインストールが開始されます。

必要な項目を入力していきます。

OPENPNE_UPDATE_010

・Choose DBMS

→mysql

・Type database username

→DBユーザー名

・Type database password(option)

→データベースパスワード

・Type database hostname

→localhost

・Type database port number(option)

→空白 (ENTER入力)

・Type database name

→データベース名

・Type database socket path(option)

→空白 (ENTER入力)

これでよいか確認してくるので、

「y」 入力。

インストールが始まります。

終わると

>installer installation is completed!

が表示されたらインストール完了。

 

ログインしてみます。

の前に、.htaccessの設定をします。

《.htaccess》

—————————————————————————————

#Options +FollowSymLinks +ExecCGI
(↑#を削除)
mod_gzip_on Off
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
(↑上記2行追加)

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On

# uncomment the following line, if you are having trouble
# getting no_script_name to work
#RewriteBase /

# we skip all files with .something
#RewriteCond %{REQUEST_URI} \..+$
#RewriteCond %{REQUEST_URI} !\.html$
#RewriteRule .* – [L]

# we check if the .html version is here (caching)
RewriteRule ^$ index.html [QSA]
RewriteRule ^([^.]+)$ $1.html [QSA]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f

# no, so we redirect to our front web controller
RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L]
</IfModule>

—————————————————————————————

 

シンボリックリンクを設定する。

サイトのURLをhttp://sns.ドメイン名 に設定するために、リンクを設定します(ショートカットみたいなものです)。

SSH接続(Tera Term使用)で/public_html/に入って

ln -s /virtual/ユーザー名/OPENPNE/web ./sns.ドメイン名

を入力。

これでhttp://sns.ドメイン名を開くとOPEPNEにアクセスすることができます。

 

ユーザー名:sns@example.com

パスワード:password

で「ログイン」。

ログインできたら次は、管理者用管理画面へアクセス。

 

《管理画面》

http://設定したドメイン/pc_backend.php

アカウント名:admin

パスワード:password

で「ログイン」。

ログインできたら、完了です。

必要なプラグインを入れて運用していきましょう。

 

opTimelinePluginは最新バージョンである1.2では上手く表示することができませんでした。

ずっと読込中になってしまう。

0.9.2ではとりあえず動きました。

ガジェットが2つ表示されたら「デザイン設定」→「ガジェット設定」で変更します(一つ消します)。

 

関連記事

no image

WordPressが繋がらない

WordPressが繋がらなくなったので、対策を備忘録として残します。...

記事を読む

no image

WP-DBManager データベースのバックアップ方法(CORESERVER編)

現在、CORESERVERでWODPRESSを運用しているが、そろそろ...

記事を読む

no image

CORESERVERにSSH接続する

CORESERVERにSSH接続する方法を紹介します。 といっても、フ...

記事を読む

no image

CORESERVERでアカウントとデータベース作成

CORESERVERのアカウントとデータベース作成手順をご紹介。...

記事を読む

新着記事

no image

セキュリティソフト ESET ファミリー セキュリティ 2014

最近、モバイル端末が増えてきてます。 どんどん、増えてるので安いセキュ...

記事を読む

PCのデスクトップとスマホで付箋を同期・管理する

TodoリストをPCのデスクトップに表示させて、さらにスマホでも同期・...

記事を読む

ロジクール TV Cam HD CTV1000の使用感

先日ロジクールのWEBカメラを購入しました。 実家と自宅に取り付けて使...

記事を読む

ロジクール TV Cam HD CTV1000

実家にいる両親とテレビ電話をしたい。 テレビでskypeができれば完璧...

記事を読む

no image

コンタクトフォームでCAPTCHAを使う Really Simple CAPTCHA

コンタクトフォームからのスパムが増えたので、CAPTCHA機能を追加し...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

*

  • ノートンシリーズ新登場バナー
  • 【おすすめ】

    ロジクール
    TVカム HD CTV1000
    ¥8,980円
    (クーポン利用時)


    FUJITSU
    PRIMERGY MX130 S2 OSレス
    \14,980円


    HP
    【アウトレット】ML110 G7 OSレス
    ¥11,980円
    (クーポン利用時)

PAGE TOP ↑